ライフル協賛のボードゲームグランプリでは、予想を遥かに上回る213作品をご応募いただきました! 審査員をうならせる力作や、「住」をテーマにした意外な観点のボードゲームなど 素晴らしい作品が集まった結果、審査が大幅に遅れてしまいました。大変申し訳ありません。
厳正なる審査の結果、一次審査通過作品には13作品を選ばせていただきました。今後、一次審査通過作品の中から、最優秀賞、優秀賞、佳作が選ばれ、最優秀賞作品は商品化をさせていただきます。
それでは、発表いたします!各作品に対して、審査員1名ずつからコメントをさせていただきました。
応募番号 | 応募作品名 | 応募者名 | 審査員コメント | |
---|---|---|---|---|
3259 | Do you have everything ? | シグルン | Do you have everything ? | 「引越し」をテーマにした作品なので、戸建・賃貸・一人暮らしなど、様々なライフステージの人が主観的にこの世界観を楽しめます。ほどよいインタラクションと運要素があり、テーマとメカニクスも一致しています。老若男女が同時に楽しめる秀逸な作品だと思いました。 (ボドゲーマ若狭) |
3272 | サイコロホーム | ある | サイコロホーム | 木のダイスを使って家を作るって概要だけでワクワクしませんか?木のおもちゃはお子様にも喜ばれ、ファミリー向けになりそうなので、テーマとも合っていて期待感があります。ゲーム抜きにして転がしているだけでも楽しそうです。 (ディアシュピール川口) |
3291 | 住まイイネ! | キナメリショー あかお だいすけ | 住まイイネ! | 今回のテーマとおよそ結びつかなさそうな、演繹的推理との掛け合わせというアイディアに可能性を感じました。広くボードを使うゲームでもあるので、「ボードゲーム」のイメージとも合っています。 (ディアシュピール川口) |
3303 | ようこそぼくらの村に | 砂漠のキタキツネ | ようこそぼくらの村に | 応募作品の中でも珍しいアクションポイント性を採用しています。戦略性が高いやや大人向けのボードゲームです。ライトユーザーには少しハードルの高い難易度だと思いますが、2,3順プレイすれば程よい複雑さ・戦略の多様性へと発展し、リプレイ性の高いゲームになると感じました。 (ボドゲーマ若狭) |
3314 | ホイザー | かとうかなれ | ホイザー | テーマとの関連性は薄いものの、アブストラクトゲームとして面白くなりそうな予感がしたので、選ばせていただきました。じわじわとしたアブストラクトならではの楽しさもボードゲームの楽しさのひとつとして注目していきたいです。 (ディアシュピール川口) |
3345 | 理想のペヤ探し | ドラ | 理想のペヤ探し | 部屋は人の趣味や生き方を反映するため、理想の部屋トークは盛り上がりますよね。快適なシェアハウス生活には、理想の合致は必要不可欠です。正体隠匿の要素があり、楽しいだけじゃなくドキドキが楽しめるゲームで印象に残りました。 (ボドゲーマ松永) |
3352 | まどりプランナー | 流星キック | まどりプランナー | 部屋や家を好みの空間にしていくことは、新居の楽しみの1つですよね。タイルを配置すること自体が楽しいタイル配置ゲームは、本応募作品のように付属メカニクスを最小限にとどめているものが多いように思います。非ボードゲーマーを含めて幅広く楽しんでもらえるアイデアだと感じました。 (ボドゲーマ若狭) |
3382 | Share House | イリュージョン | Share House | 人気のシェアハウスは、実際に人と住んでみると、楽しいだけじゃなくうまく人と生活を送る大変さを思い知らされることもあるでしょう。この家事をこなしていく協力ゲームで仮想体験ができそうです。 (ボドゲーマ松永) |
3400 | ぽんぽこ不動産 | かくまラボ | ぽんぽこ不動産 | カードゲームながら、多少の戦略性と運の要素があるユーロゲーム的な作品で、子供から大人まで楽しめそうだなという印象です。カードの能力が、ゲームのシステムというだけでなく、作品の世界観と合致したフレーバーになっているのも好印象でした。 (ディアシュピール川口) |
3438 | 家を建てたら嫁に来て!! | shu | 家を建てたら嫁に来て!! | 今回の応募の中では貴重なパズル系のゲームでした。三匹の子豚がテーマの作品はとても多かったのですが、素材によってピースの形に特徴があるところが効いていて、良いバランスに仕上がっていました。 (ボドゲーマ松永) |
3474 | でたらめ住宅情報誌 | 橋本直樹 | でたらめ住宅情報誌 | 物件情報誌の編集者として情報を作り上げていくという、独創的なアイデアです。アクションやコストの価値を知るために少し慣れが必要だとは思いますが、2回目以降はジレンマいっぱいで、濃厚なプレイ感のゲームになると思いました。 (ボドゲーマ若狭) |
3482 | バードウォッチング | 月並いおり | バードウォッチング | テーマとのマッチに難はあるものの、ルールを読んで思わず「なるほど」と頷いてしまいました。お題となるテーマから見事に発想の飛躍が成されており、作品としての広がりを期待させます。 (ディアシュピール川口) |
3486 | ネコチャン・タウン | SR23 | ネコチャン・タウン | 町を開発していくと猫ちゃんがやってくる、資本主義的でないほんわかしたところに良さを感じました。入りやすいテーマで、初級から中級へのステップアップになるボードゲームレベルの作品として優秀だと感じました。(ボドゲーマ松永) |
審査員総評
- 株式会社オーバードライブ 代表取締役 若狭 創
- 株式会社オーバードライブ ボドゲーマ事業部長 松永 彩たくさんのご応募、ありがとうございました。テーマを絞るというあまり見ない方法での募集となり、まず応募数に関して不安に思っていましたが、予想を大幅に超える213作品をご応募いただき、大変嬉しく思っております。また、「住」というテーマがあったものの、動物たちの住処や住宅情報、シェアハウスに賃貸経営と、様々なテーマをゲームに取り上げていただき、楽しく審査をさせていただきました。
上限がある以上泣く泣く一次審査通過にはできなかったものの、ゲーマーにはたまらないメカニクスのゲームやくすっと笑ってしまうひねりの聞いたゲームがありました。ボードゲームグランプリからは1作品しか商品化することができませんが、他の応募作品も何らかの形で広く遊ばれるようになることを祈っております。 - ディアシュピール株式会社 代表取締役 川口 正志「100作品くらい集まるといいですね。」から始まったコンテストでしたが、予想をはるかに超える213作品もご応募いただき本当にありがとうございました。すべての作品に目を通しましたが、どれも力作で、たとえば、イラストで分かりやすく説明されているものや、製品化後の売り方についてまで言及したものなど、そのアプローチはバラエティに富んでおり、このコンテストへの熱量をひしひしと感じました。今回、色々な形でご応募いただきましたが、私は公平を期す意図で、基本ルールだけを読んで審査を進め、ルールから読み取れる「ワクワク感」と「年齢問わず楽しめるか」の2つに注目し、選考をさせていただきました。一次通過は私が選んだものも含め13作品となりましたが、選に漏れた作品が決してダメな作品というわけではなく、惜しくも漏れてしまった作品の中にも、光るアイディアが盛り込まれたものが沢山ありましたので、また違う形で出会えることを願っています。
最終的に、一定の審査ルールのもと、一次審査通過作品を選定させていただきました。非常に多くの作品が拮抗していましたが、恐れ多くも13作品を決定させていただく運びとなりました。引き続き公平・公正な審査基準をもとに、優秀賞および最優秀賞の選定に移らせていただきます。